reflux esophagitis

逆流性食道炎

このような症状でお困りではないですか?

  • みぞおちに痛みがある
  • 胃のあたりが痛い
  • 酸っぱい液体(胃酸)が逆流して、飲み込むことがある
  • 喉に痛みや違和感がある状態が続いている
  • 脂っこいものを食べ過ぎたわけじゃないのに胃もたれする
  • 胸やけがひどい
  • 理由もなく吐き気を催してしまうことがある

上記の症状は、逆流性食道炎の患者さんによく見られる症状です。
こみあげてきてしまう胃酸などは、飲みすぎの方にも起きますが、逆流性食道炎にかかることでも起きてしまいます。
また、これらの症状は胃がんを始めとした疾患にかかっている可能性もございます。
自分の症状の原因が分からない方は、原因を突き止めるためにも内視鏡検査を一度受けることをおすすめいたします。

逆流性食道炎とは

胃酸(胃液)が胃から食道へと逆流して食道粘膜に炎症を引き起こしてしまうのが「逆流性食道炎」です。
これは、胃食道逆流症と呼ばれる病気の一種です。
胃酸の逆流が起きないように本来、胃と食道の間は食べ物が通る時以外は、括約筋によって閉じており、胃酸が逆流しないようになっています。
しかし、なんらかの異常により、括約筋が弱くなることで、胃酸が逆流し、粘膜の弱い食道が炎症を起こして「逆流性食道炎」になるのです。

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎は、前述したように「胃酸が逆流してしまったために、食道で炎症を起こしている状態」のことです。胃酸が逆流する原因は、

  1. 胃酸の過剰な分泌
  2. 括約筋や蠕動運動の異常
  3. 胃に圧力がかかっている

などが挙げられます。

①は、生活習慣が原因です。
暴飲暴食や過剰なストレス、カフェインの摂取過多、寝不足などにより胃酸が必要以上に分泌されると「逆流性食道炎」になります。

②は、加齢・暴飲暴食・脂肪分の多い食事・アルコール・喫煙などが原因として挙げられます。
括約筋が上手く働かず胃酸が逆流します。
また通常は逆流しても食道の蠕動運動(上から下への胃に食べ物を送る動き)によって、胃に戻されるのですが、これも異常が起きていると上手く機能しなくなります。

③は、妊娠・肥満・便秘、亀背などによる腹圧の上昇が原因です。

どの要因なのか、自己判断することは難しいため、必ず医師の診察と検査を受けることをおすすめいたします。

逆流性食道炎の治療と対策

前述したように、胃酸の量が増えることが主な原因です。そのため、それを抑えることが重要です。簡単に①生活指導②薬物療法③外科的治療の三つに分けられます。

 

①生活指導

【胃酸の分泌量を適切にするための食習慣】

  • 薄味、あっさり目の味付け
  • 腹八分目でとどめる
  • 就寝する2時間前は食事を摂らない
  • 夜食べる量を減らす
  • 夜に脂っこいものを食べないようにする
  • カフェイン摂取量を適正に留める

その他に・・・

  • 酸っぱい物、果汁、炭酸を控える
  • さつまいも、あんこ、かぼちゃ、チョコレートなどは逆流がしやすくなったりします

他にも身体を適度に動かさないと胃腸は正しく機能しません。
運動不足も症状の軽減には効果的な場合もありますので、一度見直してみることをおすすめいたします。

逆流性食道炎と内視鏡検査

当院では、内視鏡検査を実施し、逆流性食道炎かどうかをしっかりと判断しております。
問診や症状だけでは、万が一胃がんや食道がんであっても気付くことができません。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を行うことで、がんなどの可能性を排除することができます。
当院の内視鏡検査は、鎮痛剤を使用して検査を行っています。

症状が続くにもかかわらず、検査をしていない方はまず検査をご検討ください。

逆流性食道炎が疑われる方は当院へ

胃カメラ検査が初めての方は、検査自体に強い不安感があるかと思います。
しかし、当院ではできるだけ苦しくないように検査を行えるように注力しております。
何より、病因が何なのかを確定する方が重要です。検査は本当に必要な方のみにおすすめしております。
まずは一度当院にて、診察を受けていただき医師にご相談いただければと思います。

ご予約はWEBからが便利ですので、下記のボタンからご予約ください!

文責
医療法人社団 昌慶会 小野田医院
理事長 小野田 恵一郎